衣替えで出してきた服を着たら、くしゃみが出たり、かゆかったりすることありませんか?
こんなときは誰でもダニかな?と疑いますね。
衣替えする前にはちゃんと洗濯したのに!?と思う人もいるでしょう。
でも、ダニはカンタンには死んでくれません。
掃除機で吸い取ろうとしても繊維の奥に逃げ込み、洗剤などでは死にません。
天日干しをしても、その程度の温度では死にません。
家庭でダニを撃退するのは結構大変です。
ダニを完全に退治しようと思うなら、コインランドリーの利用がおすすめです。
ダニは日光が当たる程度の温度では退治できませんが、70℃以上の温度をかけると退治できます。
コインランドリーの乾燥機は70℃以上の熱風で乾燥させますので、30分~40分乾燥機にかけてやれば、すっきりダニを撃退できますよ。
ただ、ポリエステルやナイロンなどの素材は熱に弱いので、高温で乾燥させると生地を傷めるので注意が必要です。
お気に入りの衣類は、クリーニングに出していただいて防虫加工をしておくのがベストです。
ちなみに、最近では家庭でもドラム式の洗濯機が普及していて、乾燥ができるものも多いです。
でも、家庭用洗濯機の乾燥温度は60℃くらいで、コインランドリーのハイパワー乾燥機と比べると、温度が低めです。
ダニ退治にはちょっと弱いかなというところです。
関連記事
衣替えのシーズンがやってきました。冬物衣料はかさばるものが多いので、収納するのも大変ですよね。
今日は、かさばる冬物衣料をスッキリしまうことができる便利グッズを紹介します。
まずはこちら。
シワにならない 折りたたみ衣類圧縮袋
これはなかなかのアイディアですね。
圧縮袋といえば、布団だけと思っていましたが、こんな商品があるんですね。
内部が区切られていて、服が偏らないのでシワになりにくいみたいです。
ハンガーがついているので、本来はたたんでしまう衣類をハンガーにかけられてしまうというスグレモノ。
ただ、このように密閉して収納する場合は、仕舞う前にきちんと汚れを落としてからにしましょう。
汗汚れや食べこぼしなどのシミをきちんと落とさずに仕舞ってしまうと変色の原因になってしまいます。
特に汗汚れはドライクリーニングでは落ちません。
冬物とはいえ、汗をかいているもの。
密閉して収納する場合は、汗落としクリーニングをしておいたほうがいいですね。
続いてはコチラ。
クローゼット収納 ハンギングラック
つり下げ式の衣類ラックです。クローゼット内の限られたスペースを有効活用できそうですね!
ハンガー収納とたたみ収納を同じ場所でできるのは、なかなか便利かも。
以上、衣替えのときのお役立ち便利グッズでした。
関連記事
衣替えの季節になりましたね。
私がクリーニングの会社に勤めていることを知っている親戚が、こんなことを聞いてきました。
「衣替えで冬物仕舞うけど、クリーニングに出したほうがいい?」
はい、できれば一度でも着たものはクリーニングしてください!
クリーニング屋だからだでなく、お気に入りの一着を長持ちさせるためです。
毎年3月から5月にかけてがクリーニング店の忙しさはピークを迎えます。
中には1回で50点以上お持ちになるお客様もいらっしゃいます。
基本は、衣替えをするときには、そのシーズンに着た衣類はクリーニングしたほうがいいでしょう。
そのシーズンに一度でも着たものは、きっちりお手入れしてから仕舞わないと、今度着ようと思って出したときに、変色していたり、虫食いにあったり・・・そんな可能性があります。
お気に入りの一着がこんなことになったらショックですね。
特に去年は暖冬だったので、セーターとか着ている時に汗かいたりしませんでしたか?
セーターなどウール製品は、家庭で水洗いすることはおすすめできません。
縮んだり、風合いが変わったりすることがあります。
最近はエマールなどのおしゃれ着洗いで家庭で洗濯される方も増えていますが、大切にしたい一着はクリーニングに出すようにしてください。
汗汚れは目に見えないので油断してしまいますが、この汗汚れこそ生地を変色させる原因になります。
また、食べこぼしなどが残ったままだと、虫食いの格好の餌食になってしまいます!
クリーニングに出すときに気を付けてほしいのは、衣類の洗濯表示が「水洗い×」になっているものについて。
水洗い×になっているものはクリーニング店でもドライクリーニングをします。
ドライクリーニングは水の代わりに有機溶剤という石油を原料に作られた液体で洗浄します。
石油が原料ですから、油汚れは落ちやすいのですが、汗など水溶性の汚は落ちません。
水洗い×になっているコートやセーターなど、汗汚れが気になるときは、「汗抜きクリーニング」を考えてみて下さい。
風合いが変わらないように、縮まないように細心の注意と最高の技術で汗汚れを落とします。
あと、アンゴラやカシミヤなど高級獣毛を使っている衣類には防虫加工は必須ですよ。
ダイヤクリーニングでは4月中旬までドライ物半額セール開催中です。
衣替えの応援しますよ!
関連記事
衣替えを、単純に収納箇所の入れ替えとお考えの方も多いようですね。
しかし、衣替えはお気に入りの衣類を長く着るためのメンテナンスも兼ねています。
季節の変わり目で着用しない衣服をしまいますが、その衣服は今後数か月かは洗濯しないことになります。
このとき、洗濯をせずにしまってしまうと、次のシーズンで着ようと思って出したときに「黄ばみ」「シミ」「臭い」「虫食い」などの被害にあっている可能性があります。
衣類には目には見えない汚れが思った以上に付着しています。
できれば、一度でも袖を通した服はしっかり洗濯して、汚れを落としてから仕舞いましょう。
最近では、衣替えをしたときに、それまで来ていた服ではなく、これから着るための衣類をクリーニングにお持ちになる方が増えています。
着たものを収納前にクリーニングするのではなく、これから着るためにクリーニングに出すということですね。
着る前にキレイにしたいというのはわかるのですが、これはクリーニングの出し方としては適切ではありません。
汚れは日数がたつにつれて、落ちにくくなります。
汚れを残したまま、次着るときにクリーニングしようとすると、落ちる汚れも落ちなくなってしまいます。
衣替えは、それまでお世話になった衣服の汚れを落としてあげるという気持ちで、収納前にクリーニングに出すことをおすすめします。
関連記事
おうちの中で片付かない場所NO.1はリビングで、NO.2はクローゼットだというアンケート結果があるようです。
片付かない理由のひとつには、衣替えがうまくできていないということがあるようです。
衣替えをラクにして、クローゼットをうまく片付けるコツをお伝えします。
衣替えというと、年に2回、春と秋にするという人が多いでしょう。
しかしこの考え方をちょっと変えて、夏物衣料、冬物衣料、通年衣料と3パターンのグループで考えてみてはいかがでしょうか。
まずはこのグループごとに衣類を分けておきます。
通年・・・薄手のカットソー、インナーなど
冬物・・・セーター、ニット製品など
夏物・・・半袖シャツ、Tシャツ、ノースリーブなど
たたんで収納しておくものは、このようにグループに分けて、そのグループごとの引き出しや収納ケースにまとめておくと、グループごとにごっそり入れ替えることができます。
クローゼットに引き出しがあれば、より衣替えは簡単です。
グループごとに中身を入れ替えるだけになりますね。
出し入れが楽になるだけでなく、必要なものを予めグルーピングしておくことで、探しさすさが格段に上がります。
探し出す必要が減ることで収納をごったがえす回数が少なくなり、クローゼットが整理されやすくなります。
関連記事