お問い合わせ
プロに聞く洋服のお手入法

 

セーターやニット製品は着ているうちに毛がへたってきて、風合いがなくなってきてしまいます。

 

そんなときはクリーニングに出せば、ふっくらさも戻ります。

 

ふっくらして繊維が空気を含むと、温かさがまったく変わってきます。

 

高級獣毛である、アンゴラやモヘアなどは特にクリーニングすることで風合い、温かさの違いがよくわかります。

 

今日はまだクリーニングに出すほどでもないけど、ちょっとへたってきたかな?というときの簡単お手入れ法を紹介します。

 

セーターなどニット製品は着用後は、けばが乱れています。

 

ブラシで毛並みを整え、ほこりを取りましょう。

 

テーブルなど平らな場所に置いて、上の方から軽くブラシをかけていきます。

 

柔らかい毛を使ったブラシがいいですね。

 

そしてアイロンでスチームします。

 

アイロンが直接あたらないギリギリのところで、アイロンのスチームを当てます。

 

アイロンの蒸気で毛が起き上がって、ふっくらした風合いが戻ってきますよ。

 

でも、一番いいお手入れは、汚れや臭いが気になるようになる前にクリーニングに出すことです。

 

 

関連記事

 

最近は、いろんな柔軟仕上げ剤が販売されていますね。

 

香り付きのものも多く、洗濯の楽しみも増えているようです。

 

逆にその香りがイヤという人もいますし、敏感肌の方や赤ちゃんのいるご家庭では、柔軟剤の成分がイヤという人もいるかもしれません。

 

今日は市販の柔軟剤を使わずに、洗濯物をふっくら仕上げるコツをお伝えします。

 

普段の洗濯洗剤を洗濯せっけんに変えて、洗ってみてください。

 

すすぎが終わり近くになって水がキレイになったら、クエン酸を入れます。

 

使用量は、水30Lにつき約1gが目安です。

 

そのあとしばらく洗濯機を回して、衣類にまんべんなく行き渡らせたら脱水して干します。

 

クエン酸は衣類をふっくら仕上げてくれるだけでなく、保管中の黄ばみも防いでくれますよ。

 

洗濯石鹸と合成洗剤の違いは

 

同じ洗浄剤なのですが、石けんは天然油脂とアルカリで作られており、合成洗剤は化学合成によって作られた合成界面活性剤が原料になっている点です。

 

話しはそれますが、洗濯石鹸が使われなくなり、合成洗剤が主流になっているのは、石鹸の汚れ落ちの悪さが原因と思われます。

 

洗濯石鹸の水溶液は常温でpH10前後のアルカリ性です。

 

しかし洗濯をするとき、衣類に付いた皮脂汚れ(蛋白質や油脂)は石けんで洗われている内に分解され弱酸性の脂肪酸となります。

 

その酸にアルカリは中和されて洗浄力が落ちていくのです。

 

合成洗剤には炭酸塩やケイ酸塩などが配合されており、pH範囲を最適な洗浄条件に保つ働きがあるのです。

 

個人的には石鹸の特性を理解して使えば、肌にやさしいし、ふっくら仕上がるし、いいと思うんですけどね。

 

関連記事

最近は家庭でニット製品やセーターを洗う人が増えてきています。

 

クリーニング店としては大切にしている衣類はクリーニングに出していただきたいところですが、今日はおうちでセーターを洗濯される方に乾かし方のコツをお伝えします。

 

ニット製品は伸びたり型崩れしやすいので、濡れたままハンガーにかけて乾かすと生地が伸びてしまいます。

 

肩の部分は型崩れしてしまいます。

 

かといって脱水を長めにすると生地が傷んでしまいます。

 

ニット製品は平干しがベストですが、スペースの問題で平干しできないという場合。

 

ハンガーを2本使って干すようにしてみてください。

 

2本といっても、肩の部分に2本使うわけではありません。

 

こんな感じです。
↓↓↓


身ごろと袖を別々のハンガーにかけるということです。

 

ハンガーにかかる重量を分散することで伸びるのを防げます。

 

ちなみにこういうハンガータイプの平干し台だと、乾かし終わったら片付けられるので邪魔になりませんね。

 

 

関連記事

 

夏場はサクッと乾く洗濯物も梅雨時期や冬はなかかな乾きにくいですよね。

 

今日は洗濯物を早く乾かすコツについてお伝えします。

 

■エリがあるものはエリを立てる、ファスナーやボタンははずす、などできるだけ表面積を広げましょう。

 
■雨の日など室内で干すこともあると思いますが、換気扇を回したり、除湿機を使うなど、湿気を飛ばすようにしましょう。扇風機の風を当てるのもグッドです。冬ならエアコンの風ですね。

 
■温度に気をつけましょう。できるだけ気温の高い時間帯に干すようにするのがベストです。冬の寒い日は晴れていても、室内のほうが早く乾かすことができます。

 

■できるだけ衣類が触れ合わないように干すようにしましょう。とはいえ、スペースの問題もありますよね。コツとしては、厚手のものと薄手のものを交互に並べるなどの工夫が必要です。

 

■太目のハンガーを使いましょう。風通しがよくなって生地の厚さに関わらず乾きやすくなります。

 

以上、洗濯物を早く乾かすコツでした。

 

当たり前のことばかりですが、全部できている!という人は少ないのでは?

 

ちょっとした手間で洗濯物の乾きは変わってきますよ。

 

関連記事

 

濃い色のジーンズなど洗濯するときには、色落ちが気になりますね。

 

色落ちしやすい濃い色の衣類は、他の衣類とは別に洗うようにしましょう。

 

一緒に洗ってしまうと、色移りする可能性があるので、他の衣類にまで被害が及びます。

 

面倒でも別洗いがおすすめです。

 

さらに色落ち対策をするなら、塩を入れてみてください。

 

塩には血液汚れを落とす効果もあるのですが、色を閉じ込めて定着させる作用があります。

 

繊維を染めるときの色止めとしても塩は使われています。

 

水1リットルあたり大さじ1杯が目安です。

 

洗濯機に水を入れて洗剤を入れた後に適量の塩を入れて洗濯することで、ある程度色落ちを防ぐことができます。

 

ジャンバーやジーンズなどは裏返して洗い、干すときも裏返しのまま干すとよいでしょう。

 

また、酢にも色止め効果が期待できるようです。

 

臭いが気になる人がいるかもしれませんが、少量でOKなので試してみる価値はありますね。

 

大切にされている衣類は無理せずクリーニングに出してくださいね。

 

関連記事