
前回は、羽毛布団を水洗いするメリットとデメリットについてお伝えしました。
⇒ 羽毛布団は水洗いしてくれるクリーニング店に出しましょう
今日は、羽毛布団の中の羽毛までしっかり洗いたいときの究極の方法についてお伝えします。
羽毛布団が以前ほど温かくなくなってきたとか、ぺったんこになったという場合は、羽毛布団の中の羽毛が絡まっていたり、劣化してかさが減っていることが原因です。
こんな場合は、布団生地を破って中の羽毛を取り出し、羽毛を直接丸洗いする「打ち直し」が最適です。
羽毛布団の打ち直しは、側生地を破って中の羽毛を取り出して、羽毛を直接丸洗いします。
チリ、ホコリを取り除く除塵を行い、抗菌加工を行ないます。
その後足りない羽毛を補充して、新しく作製した側生地に羽毛を充填します。
新品同様に生まれ変わり、温かさ、ふっくら感もよみがえります。
クリーニングよりは高くつきますが、羽毛布団の買い替えを考えているなら、打ち直しをするほうが断然お得だと思います。
ダイヤクリーニングでは、羽毛布団の打ち直しは25,000円~(税抜き)承っていますので、お気軽にお近くのダイヤクリーニングにお問い合わせ下さい。
⇒ ダイヤクリーニングの羽毛布団打ち直しについてはコチラ
関連記事

ダイヤクリーニングでは昨年6月より羽毛布団の打ち直しを承っています。
おかげさまで非常に好評いただきまして、なかには新聞に感想を投書していただいたお客様もいらっしゃいます。

最近は安価な羽毛布団も販売されていますが、安価なものの多くは中の羽毛がダウンではなくフェザーを使っています。
ダウン比率が50%以上あれば、羽毛布団と表示することができるのですが、ダウン比率が高いものほど軽く温かい布団になります。
羽毛布団が以前ほど温かくなくなってきたなとか、破れて羽毛が飛び出してくるという状況であれば、羽毛布団のメンテナンスの時期です。
ダウン比率の高い羽毛布団は買い替えるとある程度の出費を覚悟しなければなりません。
しかし、打ち直しをすれば、買い替えるより断然お得に、新品同様によみがえらせることができます。
羽毛布団の打ち直しをするのに、同じサイズでしかできないと思われている方もいらっしゃいますが、ダブルサイズの羽毛布団をシングル2枚にしたり、逆にシングルサイズをダブルサイズにすることもできます。
サイズはお客様の要望に合わせることができます。
羽毛布団の買い替えを検討されている方は、その前に、ダイヤクリーニング各店で羽毛布団の打ち直しについてお問い合わせ下さい。
⇒ ダイヤクリーニングの羽毛布団打ち直しについてはコチラ
関連記事

軽くて温かい羽毛布団は、今や一家に一枚の普及率だそうです。
羽毛布団を清潔に使うために、ダイヤクリーニングのコインランドリーで羽毛布団の洗濯、乾燥をされる方もいらっしゃいます。
羽毛布団は家庭でも洗濯しようと思えばできるのですが、難しいのが乾燥です。
中の羽毛がなかなか乾かないんですね。
乾いたと思っても、水分が残っていると、それが悪臭の原因になったりします。
家庭で洗濯されて臭くなった!ということでクリーニングに持ってこられるお客様もいらっしゃいます。
クリーニングでも改善できますが、それでもダメなときは打ち直しをおすすめします。
羽毛布団の打ち直しとは、布団の側生地を破って中の羽毛を取り出し、羽毛を直接丸洗いします。
その後、除塵という作業でチリやホコリ、ゴミを取り除き、抗菌します。
少なくなった羽毛を補充して、新しく作った布団生地に羽毛を充填します。
もう、新品同様に生まれ変わります。
布団生地は何種類かの中からお好みのものをお選びいただけます。
羽毛を直接丸洗いするので、ふわふわ感がよみがえります。
もちろん臭いもきれいさっぱり取れますよ。
洗濯失敗して、悪臭がするようになってしまった羽毛布団があれば、打ち直しをするのもひとつの方法です。
⇒ ダイヤクリーニングの羽毛布団打ち直しについてはコチラ
関連記事

もともとヨーロッパで寝具として利用されるようになった羽毛ですが、このところ羽毛の価格が高騰しています。
価格が高騰しているのは、羽毛が採れる量が減っているにも関わらず、需要が増加しているからです。
羽毛布団などに使用される羽毛は、食肉用に飼育されたグースとダックの副産物として採取されます。
しかし、欧米人の水鳥を食べる量が減ってきているようです。
健康ブームと動物愛護団体の不買運動が原因のようです。
食用の水鳥が減ってきていることで、採取できる羽毛も減少しています。
また、水鳥を飼育するコストも上がっているようです。
これらの理由で羽毛の供給量が減っているのです。
一方、需要は中国を中心に増加しています。
今後も羽毛の需要は増加すると考えられています。
したがって、羽毛布団の価格も高騰していくことが予想されます。
とはいえ、以前に比べて安価な羽毛布団が増えているじゃないか!
と言われる方もいらっしゃるでしょう。
実際、寝具店、インテリアショップなどで安価な羽毛布団が販売されていますが、ついているラベルを確認してみてください。
多くの場合、フェザーの比率が高いはずです。
⇒ ダウンとフェザーの違い
ダウンの比率が高いほど軽く、温かい布団になります。
ですので、ダウン比率が高いものは、やはりある程度のお値段がするはずです。
こうした羽毛価格の高騰や、リサイクルの意識の高まりにより、最近では羽毛布団の打ち直しが人気になっていることをご存知でしょうか?
羽毛布団の打ち直しは、買い替えるよりはるかにお得に、新品同様によみがえらせることができます。
ダイヤクリーニングでも、昨年6月から、羽毛布団の打ち直しを承っていますが、予想以上の人気サービスになっています。
岡山、倉敷、福山、姫路を中心にダイヤクリーニングは150店舗展開しています。
もし、羽毛布団の打ち直しを検討されているなら、お近くのダイヤクリーニングにぜひお問い合わせ下さい。
⇒ ダイヤクリーニングの羽毛布団打ち直しについてはコチラ
関連記事

ダイヤクリーニングで羽毛布団の打ち直しをされたお客様で、非常に満足していただいたようで、地元の新聞にこのような投書をしていただきました。

この記事を見た方で、羽毛布団の打ち直しについてお問い合わせいただいた方もいらっしゃいます。
最近のエコ、リサイクル意識の高まりで、羽毛布団も買い替えるより打ち直しと考えられる方が増えているのかもしれませんね。
昨年からダイヤクリーニングでも羽毛布団の打ち直しを承っているのですが、おかげさまで評判になっています。
羽毛布団を打ち直しするかどうかの目安
- 羽毛布団が以前より温かくなくなってきた
- 布団の生地が破れて羽毛が飛び出してくる
- 布団生地が変色してしまった
- 以前よりかさが減ってぺったんこになっている
このような状況であれば、羽毛布団の打ち直しを検討されてみてはいかがでしょうか?
買い替えるより大幅にお得な料金で、新品同様によみがえらせることができると思いますよ。
羽毛布団の打ち直しについてもっと知りたいという方は、お気軽にお近くのダイヤクリーニングでお問い合わせ下さい。
⇒ ダイヤクリーニングの羽毛布団打ち直しについてはコチラ
関連記事