男性用のワイシャツ、女性用のブラウスなどに使われることが多いポリエステル。
今日はポリエステルの特徴についてです。
日本国内で生産される合成繊維の生産量のおよそ半分がポリエステルです。
ポリエステルは衣類を作る上で、とても便利な素材です。
ポリエステルの特徴
- 圧倒的な耐久性
- シワになりにくい
- 吸湿性が低く、すぐに乾く
- 高い温度にも耐えられる
- 非常にリーズナブルな価格
ポリエステルのメリットはたくさんありますが、デメリットもあります。
それは毛玉ができやすいことと、静電気が起きやすいこと。
しかしデメリットを補って余りあるメリットが大きいですね。
ポリエステル製品を洗濯するときの注意点
白いワイシャツなどに使われることの多いポリエステル。
ポリエステルは最も洗濯しやすい繊維のひとつですが、ひとつ注意点があります。
それはポリエステルは再汚染が起きやすい素材であるということ。
ポリエステルの真っ白なワイシャツを洗濯したら、黒ずんでいたという経験ありませんか?
ポリエステルは、洗濯中に一度離れた汚れがもう一度付着することがあるのです。
これを防ぐには
- 汚れのひどい衣類と一緒に洗濯しない
- 洗濯機の容量にあった洗濯物の量を守る
- 洗剤の量を守る
このような注意が必要です。
関連記事
ナイロンは世界初の合成繊維です。
合成繊維とは石油などの原料から人工的に合成される繊維のことです。
よく混同されますが、合成繊維と再生繊維は違います。
再生繊維は原料がパルプのように天然に存在するもののセルロースを溶かして繊維に再生したものです。
レーヨンやキュプラは再生繊維です。
それに対してナイロンは合成繊維です。
ウインドブレーカー、スキーウェアなど冬用のスポーツウエアなどの衣類に使われることが多いので、なじみのある素材だと思います。
最近は旅行バック、カジュアルバック、ビジネスバックにもよく使われています。
ナイロンは他の合成繊維に比べて摩耗に強く、しなやかな感触をもっています。
ナイロンの特徴
■吸湿性が低く早く乾き、洗濯が簡単
■弾力性に富み、しわになりにくい
■伸び縮みしたり、形くずれすることがほぼない
■薬品、油、海水にも強い
■カビ、虫の害がない
ナイロンはこのような特徴があるので、薄くて軽く柔軟性に富んだ織物や編物を作ることができます。
染色しやすいことから、新しい素材開発が進んでいます。
ナイロンの洗濯方法
ナイロンは洗濯はしやすい素材です。通常の弱アルカリ性洗剤でOK。
ナイロンは日光で黄ばみやすいので、陰干ししましょう。
熱にはそれほど強くないので、アイロンは低温をおすすめします。
関連記事
ポリウレタンは、1940年頃ドイツで開発された、5~10倍の伸縮性を持つゴムのような繊維。
合成皮革で出来たコートや、伸縮性の優れたストレッチ製品やスポーツウェアなどに使われているのがポリウレタンです。
フェイクレザーなどとも言われることがあり、皮のような質感なのに安く手に入れられるということで人気です。
伸縮性もあるのでスリムタイプのパンツでもラクにはくことができます。
ポリウレタンの特徴
- ゴムのような伸縮性がある
- 天然ゴムと異なり、染色性がある
- 温度や湿度の急激な変化に強い
- 塩素や光、カビなどにより脆化することがある
メリットの多いポリウレタンですが、実は致命的な弱点があります。
衣類に使われるポリウレタンは製造されてから通常2年から3年で寿命です。
2年から3年といってもあくまで目安であり、使用環境や取扱い方法により劣化のスピードが速まることもあります。
ポリウレタンを使用した衣類を購入するときは
- 着用してもしなくても劣化は進むこと。
- 劣化の始まりは「購入時」からではなく「製造時」からであること。
この2つを理解した上で購入することをおすすめします。
ポリウレタンが劣化するとこんなことになります。
関連記事
暖冬といわれながら、突然寒くなりましたね。今週末は最強の寒波がやってくるとか。
ダウンやコートなど冬物衣料をやっと出してきたという人も多いかもしれませんね。
さて、今日は冬物衣料で使われるコットン(綿)製品について。
夏の熱いときに着る衣類の代表といえばTシャツですね。
Tシャツはほとんどがコットンで作られています。
夏の衣類に使われるコットンは、実は冬物衣料にも使われています。
コートやトレーナーなどもコットンでできているものがあります。
夏は涼しく着れるのに、冬には暖かく着れるコットンは衣類の万能選手です。
コットンはなぜ夏でも冬でも使われるのでしょうか?
それはコットンの形状に秘密があります。
綿繊維は中心が空洞になっています。
出典はコチラ
http://www.marusyosangyo.jp/kawariito/cotton.htm
中が空洞ということは、空気があるということです。
空気は熱伝導性が低い性質があります。
熱伝導性が低いというのは、熱が伝わりにくいということです。
夏のTシャツなら外からの熱を遮ってくれます。
冬物衣料にコットンを使うときは、生地の厚さが違うこともありますが、冬にコットン製品を着ると、繊維に空気が含まれているため、体温を外に逃がしにくくなるからです。
洗濯もしやすいコットンですが、水洗いを繰り返すと縮む素材なので、お気に入りの服のお手入れはクリーニングに出してくださいね。
関連記事
このブログでは、いろいろな線維の特徴についてお伝えしてきましたが
⇒ 繊維の種類をまとめました(特徴、メリット、デメリット)
そもそも、線維って何?線維と糸って違うの?ということを掘り下げてみたいと思います。
線維と糸って同じもののように思ってしまいますが、線維と糸は違います。
「線維」が集まって長く繋がったものが「糸」です。
繊維や糸は様々な種類があり、その形状の違いで生地の性質や服の質感が変わってきます。
繊維には2つの種類があります。
短繊維・・・ワタ状になった短い繊維
長繊維・・・釣り糸のように細長くつながった繊維
ウールや綿、麻は短繊維です。シルクは長繊維ですが、あえて短繊維にして糸にすることが多いです。
化学繊維は長繊維ですが、これも短く切って短繊維にしてから糸にすることが多いです。
「それが何?」と思うかもしれませんが、繊維の形状が違うと服の見え方もデザインも変化します。
どのシーズンに適しているか、取り扱い方法なども変わります。
優秀なデザイナーさんは、繊維の特性を熟知しています。
その特性を生かすためにどのような糸にすればいいかを考えて、自分が考えるデザインの服が作れるかどうかまで考えています。
繊維や糸について知ることは、見た目のデザインだけでなく、衣類の内側についても理解できます。
そうすると適切なメンテナンスができるようになりますね。
関連記事