失敗しない!タイプ別クリーニング店の選び方

みなさんは大事な洋服をクリーニングするお店、どうやって選んでいますか?
近い・安い・いつも使っているなどの理由だけで選ぶ人も多いかもしれません。
最近では、宅配クリーニングを利用するという新しい選択肢も注目を集めています。
クリーニング後の衣類を受け取って、がっかりしないためにも、さまざまな選択肢から自分にあったクリーニング店を選びたいものです。
この記事では、クリーニング店選びに失敗しないための方法を解説していきます。
クリーニング店を選ぶ際にチェックするべきポイントも合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1. なぜクリーニング店を選ぶ必要があるのか?

クリーニング店は、お店のタイプや、料金、仕上がりや利便性などに注目して選びましょう。
ここでは、クリーニング店を選ぶときのポイントを詳しくご紹介します。
自分にあったクリーニング店のタイプを選ぶ
クリーニング店を選ぶ際は、自分にあったタイプのお店を選びましょう。
クリーニング店は大きく分けて3種類。ここでは、クリーニング店のタイプ別の特徴を詳しく解説します。
個人クリーニング店
個人クリーニング店は、個人で営業しており、工場とお店が一体になっているクリーニング店のことです。個人クリーニング店の多くは「家族経営」や「自宅兼店舗」であるお店が多くみられます。
昔からその地域でクリーニング店を営んでおりアットホームな雰囲気で、洗濯に関する知識がない方でも気軽に相談でき、顔も見えることから安心感があります。
個人クリーニング店は一般的に、ワイシャツからダウン、布団まで、幅広いアイテムをクリーニングしてくれます。ただし、スタッフやクリーニングで使う機材も限られているため、仕上がりまでに日数がかかる可能性があります。
クリーニング取次店
クリーニング取次店とは、預けた衣類の受け渡しだけを行い、別の場所にある工場でクリーニングを行っているお店のタイプです。クリーニングのチェーン店が取次店に当てはまります。
取次店の場合、受付をしている方はクリーニングの知識に差があるため、相談してもその場では解決に至らないことがあるかもしれません。
一方で、朝早くから開店しており、駅の近くや大通りに面しているなど立地が良いことが多く、利便性に優れます。工場には大きなクリーニング機材が揃っており、多くの洋服などをまとめてクリーニングすることができます。仕上がりが当日や翌日などの短期間でできるのも特徴です。
宅配型のクリーニング店
宅配型のクリーニング店は、ネットでクリーニングの注文を受け、配送業者がクリーニングの集配をするクリーニング店のことです。
クリーニングに出したい衣類が大量にある場合でも、わざわざお店へ衣類を持ち込む必要がなく、クリーニングが自宅で完結できるのが大きな特徴。
宅配クリーニングは、近年、利用者が増えている人気のサービスであり、下記の方におすすめです。
- 小さなお子さんがいてクリーニングを出しに行くのが難しい方
- 日中、仕事で帰りが遅い方
- 大量の洋服をクリーニングに出したい方
店舗型クリーニングとは違い、集配の期間が必要なため即日対応してもらえないのがデメリットです。宅配クリーニングは、仕上がり日まで時間に余裕がある衣類を出すのに向いていると言えるでしょう。
宅配クリーニングはさまざまな衣類に対応していますが、宅配クリーニング店によって受付対象外の衣類もあります。利用したい宅配クリーニング店のWebサイトに、対応できない衣類が記載されているので、確認してから利用するようにしましょう。
料金やキャンペーンなどをチェックする
クリーニング店を利用する際、料金やキャンペーン情報のチェックも大切です。
主に、以下の項目で、各社さまざまな料金プランを用意しています。
- 会員価格
- キャンペーン
- 回数特典
はじめてクリーニングを利用する方に向けた「初回割引」などがある場合は、ぜひ利用してみましょう。
宅配クリーニングの場合は、「おまとめ割引」や「送料無料」といった割引が用意されていることも。
また、店舗型クリーニングと宅配型クリーニングでは、そもそも料金の設定が異なる場合が多いです。
料金のポイントは下記です。
- 店舗型クリーニング店
Yシャツ200円(税込)、ニット1,500円(税込)のように衣類の種類ごとに料金が決まっている。 - 宅配型クリーニング店
5点で5,000円(税込)など衣類の種類に関わらず点数ごとに料金は一律。
いくつかのクリーニング店の料金を比較し、予算と合うお店を選びましょう。
関連記事:宅配クリーニングとは?店舗型クリーニングとの違いを知って選ぼう!
仕上がりまでの時間をチェックする
クリーニングを利用する際は、仕上がりまでの時間をチェックしましょう。
クリーニングの仕上がり日数は、店舗や時期によって異なります。一般的には、ワイシャツやスーツを出すと1日から2日間の日数がかかります。
衣替えの時期のように繁忙期に重なると、仕上がりまで1週間や2週間程度かかることも。そんなときは、オプションで「お急ぎプラン」や「即日仕上げ」に対応しているクリーニング店を利用するのがよいでしょう。
宅配クリーニングの場合、配送日がかかるため、仕上がり日までの時間に余裕を持つことが大切です。
お急ぎの場合は、宅配クリーニング会社へ「仕上がりにどのくらいかかるのか」を事前に問い合わせてみましょう。
自分にとって利便性が高いお店かチェックする
自分にとって利便性が高いお店かチェックすることも大切です。
利便性を確認するうえで重要なのは下記の項目です。
- 営業時間
- 定休日
- 立地
例えば、早くから営業しているクリーニング店がある場合は、出勤途中に出して、帰宅するときに受け取れるため便利です。近くにクリーニング店がなかったり、営業時間に来店できなかったりする場合は、宅配クリーニングがおすすめ。
宅配クリーニングは店舗まで足を運ぶ必要がなくどこからでも注文できるため、忙しい人にはおすすめのサービスです。
取り扱いしているアイテムをチェックする
クリーニング店を選ぶ際、どんなアイテムを取り扱っているかのチェックも大切です。
せっかく店舗に来たのに、クリーニングできないアイテムだと断られてしまうと無駄足になってしまいますよね。クリーニング店はオールジャンルに対応している店舗から、専門性が高いアイテムのみを扱う店舗までさまざまです。
専門性の高いクリーニング店で扱われているアイテムには以下のものがあります。
- 高級ブランド品
- くつ・ブーツ
- 着物
- 布団
- 皮革、毛皮
このようなアイテムは、クリーニングの技術・知識・経験が必要な場合が多く、一般的なクリーニング店よりも、各専門のクリーニング店に出した方が安心できます。
気をつけておきたい点として、高級ブランド品といったアイテムほど、クリーニング料金が高額になることが多いです。また、破損していたり状態が悪いアイテムは取扱い対象外という店舗も少なくないので、気になる方は、事前に問い合わせて確認しておきましょう。
仕上がりの良さや安心して相談できるかをチェックする
クリーニング店を利用するとき、信頼できるお店かどうかを見定めておくためにも、仕上がりの良さや柔軟に対応してくれるかをチェックしましょう。
クリーニングの品質をチェックするために、試しに単品でクリーニングする方もいます。
実際に利用することで、クリーニングの質を確かめられます。Yシャツやスーツ、シミ抜きしたい衣類を試しに出すと、仕上がりの質がわかりやすいです。
他にも、衣類の受け渡しをする際、衣類の気になる点について相談すると、スタッフがどのくらい対応してくれるのかがわかります。宅配クリーニングは、対面での接客が出来ませんが、メールなどで問い合わせした際に誠実な対応をしてくれるか見ておきましょう。
3. 信頼できるお店か確認するには?
信頼できるお店かどうかは、実際にクリーニング店を利用しなければわかりません。
ですが、お店の信頼度を確認する方法はもう1つあります。
クリーニング店の信頼を表すマークを掲示しているかどうかです。安心できるクリーニング店には、下記のマークが掲載されています。
- クリちゃんマーク
- LDマーク
- Sマーク
この3つのマークは、認可店または組合加盟店かどうかを表しています。
クリちゃんマークは1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の組合加盟店で掲示されているマークです。万が一、クリーニングでトラブルがあった際は、賠償基準に基づいた対応をしてくれます。
LDマークも同様に、クリーニング事故賠償基準に基づき、トラブルの対応にあたるという証です。
Sマークのあるお店は、厚生労働省が認可した「クリーニング業の標準営業約款」に基づいて営業しています。
これらのマークを参考にする以外にも、トラブル時の対応方法やお問い合わせ先が記載されている店舗なのかをチェックすることも重要です。
大切な衣類に万が一のことがあった際は、しっかり対応してもらえるよう流れが整っているかどうかを確かめましょう。
4. 生活スタイルにあったクリーニング店を選ぼう!

今回の記事では、クリーニング店の選び方をご紹介しました。大事なポイントは下記です。
- クリーニング店の種類は、自家洗い、取次店、宅配型の3つに分かれている
- 利用料金や仕上がりまでの日数を確認する
- クリーニング店の立地や営業時間などを加味して利用する
- 実際に利用してみて信頼できるお店なのかチェックする
- トラブル時の対応は公認マークが掲示されているか確認することも大切
ライフスタイルや依頼したい衣類によって、自分に合ったクリーニング店が決まります。
大切な洋服のためにも、しっかりと知識を身につけておくことが大切です。
今までなんとなく決めていた人も、この記事を参考に、ぜひ自分に合ったクリーニング店を選んでみてください。
どのクリーニング店にするか迷われている方は、宅配クリーニング「RE:KURI(リクリ)」がおすすめです。自宅にいながら24時間スマホで注文&衣類の集荷依頼ができるので、重い衣類を持って店舗へ行き、出来上がりを待って受け取りに行くといった手間もかかりません。
また、リクリは、創業50年以上・約200店舗を運営している実績があるクリーニング店です。さらに、嬉しい4つの無料サービスがあり、「送料・再仕上げ・簡易シミ抜き・ボタン付け」は無料です。この機会に検討してみてはいかがでしょうか?