カーテンの宅配クリーニングの出し方【時期・頻度・料金相場】

UPDATE:2022.05.12
カーテンの宅配クリーニングの出し方【時期・頻度・料金相場】

カーテンはサイズが大きく取り外しにも苦労するため、なかなか洗濯の手が回らない物の一つです。

日頃からカーテンの汚れが気になっているものの、カーテンの洗濯まで手が回らず「もう何年も洗っていない」という方も多いかもしれません。
また、カーテンを取り外した後にクリーニング店へ持ち込むのは大変なので、自宅で洗濯するか迷っている方もいらっしゃるかもしれません。

そこでこの記事では、カーテンを宅配クリーニングに出すのがおすすめな理由をはじめ、クリーニングの頻度、料金相場などについて解説します。さらに、自宅でお手入れする場合のコツも併せてご紹介します。

1. カーテンは宅配クリーニングに出すのをおすすめしたい理由

宅配箱と女性

持ち運ぶのが大変なカーテンをクリーニングする際は「宅配クリーニング」がおすすめです。ここでは、宅配クリーニングをおすすめする理由を見ていきましょう。

自宅で洗濯するのは難しいから

カーテンは普通の衣服や布製品と異なり、サイズが大きいのが一般的です。窓のサイズによっては2mを超える物も。このようなサイズのカーテンを家庭用の洗濯機で洗うのは大変ですし、洗った後に干すのもひと苦労です。

また、お気に入りのカーテンを自宅で洗うことで、カーテンの生地の色落ちや縮みなどのトラブルを避けたい方も多いはず。
そんなとき、カーテンを外して発送準備をするだけで、簡単かつ丁寧にクリーニングしてもらえる「宅配クリーニング」はとても便利です。

カーテンには汚れやカビが蓄積していることが多いから

カーテンには、空気中に飛んでいるホコリやチリが付着していたり、床に擦れて汚れが付いていたりすることも。さらに、カーテンは窓の近くにあることがほとんどなため、湿気を含みやすくカビが繁殖しやすいんです。

そんなカーテンを自宅の洗濯機で洗うのは気がすすまない方も多く、重労働であることに加えて自宅洗いだと細部まで行き届かず汚れがきちんと落ちない可能性もあります。
手軽に利用できる宅配クリーニングを活用することで、大切なカーテンもプロの技術でしっかりていねいに汚れを落としてもらえます。

生地が傷まないように洗ってくれるから

前述したように、カーテンにはさまざまな汚れが付着しています。その汚れを家で落とそうとすると、ゴシゴシと擦り洗いや揉み洗いが必要です。こうした洗い方で汚れを落とそうと生地に摩擦を与えれば与えるほど、カーテンは傷み、型崩れ・変色などの原因に。

しかし、宅配クリーニングであれば専門のスタッフがプロの技術を駆使して、できるだけ生地を傷めないように注意して洗ってくれるので安心です。

店舗型クリーニング店だと持ち込むのが大変だから

カーテンは大きいだけでなく重さもあるため、どれだけコンパクトに畳んでも、運ぶのはかなり大変です。
取り外して畳んだら車などで店舗まで運び、クリーニングが終わった後もそれを取りに行かなければなりません。小柄な方や女性、年配の方であれば体力的にも持ち運ぶのは大変でしょう。

宅配クリーニングであれば、自宅までカーテンを集荷しに来てくれるため、取り外しさえしておけば、手間なくクリーニングに出すことができます。

洋服パックが超おトク

2. カーテンの宅配クリーニングの料金相場や仕上がり日数

宅配クリーニングを依頼しようとすると、気になるのが料金やどれくらいで戻ってくるのかということ。
ここでは、カーテンの宅配クリーニングの料金相場や仕上がり日数について見ていきましょう。

カーテンの宅配クリーニングの料金相場

カーテンのクリーニング代は「2,000~5,000円(税込)」程度が相場です。クリーニング会社によって料金設定が異なり、また、ドレープカーテンとレースカーテンで料金が変わる場合もあります。

例えば、1平方メートル当たりといった面積で計算する場合は「500~800円(税込)」程度が多いでしょう。丈と横幅の合計の長さを基準に料金を設定していることもあります。

あらかじめ料金を確認する場合は、自宅のカーテンがどれくらいのサイズかを把握しておくと確認がスムーズに行えますよ。

カーテンの宅配クリーニングの仕上がり日数

カーテンの仕上がり日数についてはクリーニング会社によって差があるものの、預けてから7~10日程度の場合が相場です。時期によっても異なりますが、2週間以上かかるところもあるようです。

クリーニングに出している間はカーテンがない状態になるため、あらかじめ仕上がり日数を確認しておくのがおすすめ。時間がかかるようであれば、代用カーテンを準備しておくと安心です。

3. カーテンを宅配クリーニングに出すときのポイントや注意点

続いては、カーテンを宅配クリーニングに出すときのポイントや注意点を見ていきましょう。

クリーニングに出す頻度は1シーズンごとを目安にする

カーテンをクリーニングに出す頻度は、手間やコストパフォーマンスを考慮すると、年に1~2回程度がおすすめです。洗い過ぎは生地を傷めやすくなってしまうので、多くても年に4回程度までが限度と考えておきましょう。

年末の大掃除の時期などにクリーニングを依頼することに決めておけば、忘れずに毎年カーテンをキレイにすることができます。しかし、年末は多くの人が同じようにカーテンのクリーニングを考える時期なので、仕上がりに時間がかかる可能性があり要注意です。

そこで、あえて時期をずらしてクリーニングに出すというのも一つの手です。家族の誕生日であったり、記念日であったりといった日にちを目印にすると忘れずに済むでしょう。

洗濯表示や品質表示のタグを確認する

あらかじめ洗濯表示や品質表示のタグがあるかどうかを確認しておきましょう。タグはそのカーテンの素材や最も適した洗濯方法が分かる取扱説明書のようなものです。

もしタグが見当たらない場合は、その旨をクリーニング店に伝えましょう。表示タグはクリーニングする側にとっても大切な情報の一つ。万が一タグがなくても適切なクリーニングは可能ですが、タグの有無や内容を伝えた方がよりスムーズに対応できます。

カーテンの素材を確認する

カーテンのクリーニング料金はその大きさや素材によって大きく変わります。そのため、前もって料金を把握するためにも、カーテンの素材と大きさを自宅で確認しておきましょう。

また、気になる汚れやほつれがないかも確認しておきます。「ここの汚れが気になる」「悪化しないようにこの部分のほつれのクリーニングは気をつけて欲しい」といった要望は忘れずに伝えてください。

フックが残っていないか確認する

カーテンフックをはずす

カーテンのクリーニングをする際に意外とやりがちなのが「フックの外し忘れ」です。外したつもりが、見落としていて1、2個残っている場合があります。必ずフックがカーテンに残っていないか確認しておきましょう。

万が一、紛失するとクリーニング後にカーテンを取り付けることができなくなってしまいます。取り外したフックの数を確認して、ビニール袋や封筒に保管しておくのがおすすめです。

4. クリーニング後のカーテンの確認や家庭でのお手入れ方法

続いては、クリーニング後のカーテンの確認や普段のお手入れ方法についてご紹介します。
せっかくクリーニングに出してキレイになったカーテンですから、できるだけキレイな状態を保ちましょう。

ほつれや色落ちなどがないか仕上がりを確認する

カーテンが手元に戻ってきたらすぐに取り付けたいですが、その前に、まずはカーテンの状態をチェックしましょう。

クリーニング前にはなかったほつれや色落ちなどがないか、念のために確認します。クリーニング店では細心の注意を払ってクリーニングしていますが、それでもまれにトラブルがあることも考えられます。

万が一のためにしっかり確認を行い、もし何か見つけた際には、頼んだクリーニング会社に相談してみましょう。

カーテンレールや窓をキレイに保つ

カーテンをクリーニングに出したときに、併せてカーテンレールや窓などの周辺もキレイに掃除しましょう。せっかくカーテンがキレイになって戻ってきても、周りが汚れていれば、取り付けた段階ですぐにホコリや汚れが付いてしまいます。

クリーニング後の清潔さをより長く保つために、窓周りをキレイにしておくことが大切。余裕があれば窓枠や窓サッシも掃除しておくと、カビなどの予防にもつながります。

定期的に換気してカーテンの開け締めをする

カーテンの締めっぱなしや開けっぱなしは、カーテンにとってはあまりよくありません。

長時間、カーテンを同じ状態にしておくことで、ホコリをまといやすくなったり、ヒダの間に湿気がこもりやすくなることでカビの原因にも。

カーテンは定期的に開け締めをし、さらにしっかりと換気を行って空気に触れさせてあげましょう。空気を対流させることで部屋の中の空気もキレイになり、カーテンにホコリが付着しにくくなりますよ。

窓の結露に注意する

窓を拭く

カーテンの大敵といえば、カビ。このカビの原因として最も多く挙げられるのが「窓の結露」です。特に寒い時期に生じやすい結露ですが、そのまま放っておくとカビの原因となってしまいます。

結露した水分は窓の下方に流れて溜まり、そこからカビが繁殖するといわれています。カビは胞子を飛ばして空気中を漂い、簡単にカーテンにまで辿りつきます。
カーテンのカビを防ぐには、発生原因となる結露に注意しましょう。結露しているときはすぐにタオルなどで拭き取り、常に乾いている状態を保つようにしましょう。

また、結露防止シートやテープといった対策グッズも販売されているため、活用するのも効果的です。

5. カーテンは便利で手軽な宅配クリーニングでキレイにしよう!

カーテンは自宅で洗濯するのが難しく、運ぶのも大変なため、宅配サービスの利用がおすすめです。自宅での洗濯では傷んでしまう可能性がある生地でも、プロの技術で丁寧に汚れを落としてくれるため、お気に入りのカーテンでも安心して依頼ができます。

カーテンを洗うのはひと苦労なので放置してしまいがちですが、カーテンを定期的にキレイにしておくことで、部屋を清潔に保つことができて気分も良くなるでしょう。

今まであまりカーテンを洗濯したことがないという方も、この記事を参考にぜひ一度宅配クリーニングを試してみてください。

洋服パックが超おトク
\ SNSでリクリをシェアしよう! /