お問い合わせ
プロに聞く洋服のお手入法
ダイヤキャラ

家庭洗濯での柔軟剤と漂白剤の使い方のコツ

ネコ

8f919a5e331351291479194f336f5fe8_s

 

柔軟剤の効果はふっくら仕上げるだけではありません。

 

柔軟剤は、界面活性剤が繊維の表面に膜を作ることで、静電気を抑えて毛羽立ちや毛玉ができるのを防ぎます。

 

さらにホコリをつきにくくして黒ずみを防ぐ効果もあるんです。

 

柔軟剤もいろんな種類がありますが、性能に大きな差はありません。

 

香りの好みで選ぶのがいいでしょう。

 

柔軟剤を使うときの注意点は、洗剤と一緒に入れないこと!

 

一緒に入れる人は少ないと思いますが、洗剤と柔軟剤を一緒に入れるとお互いの働きを邪魔してしまいます。

 

すすぎが終わったタイミングで入れるようにしましょう。

 

漂白剤のタイプ

なかなか落ちないガンコな汚れには漂白剤を使うことありますよね。

 

漂白剤は大きく分けて「酸化型」と「還元型」に分かれます。

 

酸化型は「酸素系」と「塩素系」に分かれます。

 

洗濯のときに使われるのは酸素系漂白剤がほとんどです。

 

塩素系のほうが漂白力は上ですが、繊維に与えるダメージは大きいです。

 

酸素系漂白剤には、液体タイプ(弱酸性)と粉末タイプ(弱アルカリ性)があります。

 

色柄物には弱酸性の液体タイプを使い、色落ちをそれほど気にしなくてもよいなら弱アルカリ性の粉末タイプを使うとよいでしょう。

 

白物で汚れがひどいものは塩素系漂白剤を試してみてもいいでしょう。

 

漂白剤を使うときの注意点は「混ぜるな危険」というやつです。

 

酸素系漂白剤と塩素系漂白剤を混ぜると塩素ガスが発生します。

 

塩素ガスは刺激性のある黄緑色の気体。

 

空気より重いので、発生すると低いところに流れます。

 

低濃度でも鼻やのど、目に刺激を感じ、吸入すると肺水腫を起こす可能性があります。

 

許容濃度を超えると死に至ることもある危険なガスです。

 

これは本当に気をつけたほうがいいですね。

関連記事