お問い合わせ
プロに聞く洋服のお手入法
ダイヤキャラ

衣替えっていつから行われていたのでしょうか?

ネコ

衣替え

すっかり春の陽気になってきましたね。

 

今年は衣替えを早くしないといけないかもしれませんね。

 

冬物衣料はしまわれる前にクリーニングして汚れをきっちり落としてからしまいましょう。

 

ところで、衣替えっていつから行われていたのか興味があったので調べてみました。

 

湿度の高い日本では毎年一定の日程で夏服と冬服を使い分けていました。

 

衣替えは平安時代から行われていたようです。

 

宮中では4/1と10/1に「更衣」という行事がありました。

 

平安時代の貴族は4月から9月末までは単衣を着て、10月から3月までは綿入りの袷を着ていたみたいです。

 

平安時代の「袷」というのは綿をつめたもののことを言いますので、今でいう「袷」とはちょっと違います。

 

今の「袷」というのは裏地のついた衣服のことですからね。

 

「袷」というのが、今の意味で使われるようになったのは江戸時代のこと。

 

江戸時代には1年に4回衣替えが行われていました。

 

4月から夏服では寒かったのかもしれませんね。

 

今のように冷暖房のない時代には衣類で体温を調節する必要があったでしょうから、衣替えは必須の行事だったでしょうね。

 

関連記事